【WordPressプラグイン】古いエディタに戻す方法!ClassicEditorを活用!

 

こんにちは、Chiakiです。

WordPress5.0から新エディタの「Gutenberg」がリリースされました。

Gutenberg は使い慣れていないエディタのため、今まで通りの古いエディタを使用したい方や、Gutenbergにしたら他のプラグインが動かなくなってしまったためしばらく様子を見たい方もいらっしゃるかと思います。

今回は、そんな方のために、Classic Editorのプラグインを使用して旧式エディタに戻す方法を解説していきます。

 

Classic Editorをインストール

 

まずはダッシュボードから「プラグイン」「新規追加」

 

 

  1. Classic Editorの入力
  2. 「インストール」をクリックして「有効化」

 

旧式エディタ復元完了!

 

投稿画面に戻って確認すると、旧式エディタ (Classic Editor) に戻っています。

 

 

Gutenbergは、現段階ではまだ少し使いにくい部分があると感じますので、今後はタイミングを見ながらGutenbergに切り替えていくのが良いかもしれませんね!

 

 

今ではブログで月35万達成してもっと自由になるために自動化の仕組み作りを行っていますが、

・日本で会社員をやってみたときは半年でリタイア

・カンボジアで無謀なビジネスに挑戦し失敗したり

・オーストラリアでの永住計画は失敗に終わり

・帰国後は再就職に期待など持てず絶望する日々

と、それなりの経験をしてきました。

 

でも、環境の選び方1つでいくらでも変われるんです。

 

そのために何を学ぶべきか?

ということをLINEの無料講座でお伝えしているのでぜひ”きっかけ”となれたら嬉しいです。

■初期ブログでもアクセスを狙えるキーワード

■上手なネタ選定をして少ない労力で稼ぐための視点

■Googleや読者から好まれる記事構成の書き方

■ブログで早く成果をあげるためのテクニック

■Chiakiがブログ初心者の頃に失敗していた5つのポイント

などをLINE講座ではご紹介していきます。

 

私がこれまで累計100万を超えるセミナーに参加して学んだノウハウや知識をLINEメンバーには特別に無料でプレゼントしていますので、ぜひ手に入れてみて下さい。

 LINEの無料講座に登録してみる

コメントを残す

メールアドレスが公開されることはありません。

日本語が含まれない投稿は無視されますのでご注意ください。(スパム対策)

このサイトはスパムを低減するために Akismet を使っています。コメントデータの処理方法の詳細はこちらをご覧ください