こんにちは、Chiakiです!
今回はサイト内の画像を自動で圧縮してくれるプラグイン「EWWW Image Optimizer」について解説していきたいと思います。
画像ファイルが増えていくと、サイトがだんだん重くなってきて負荷がかかってしまいます。そうするとページの表示速度が遅くなってしまい、ユーザーさんにとって負担となってしまいますね。
こんなとき「EWWW Image Optimizer」があると、サイト内の画像を自動的に圧縮してくれるので、サイト内の画像が増えてもサイトが重くなることを防いでくれます。
個人的には、それほど大きな効果は期待できないようで、多少負荷を軽減してくれるかなというかんじですね!
ですが、一度設定をしておけば自動で画像を圧縮してくれるので、とっても便利なプラグインなので、設定しておくことをオススメします。
Contents
EWWW Image Optimizerをインストール
「プラグイン」→「新規追加」へ進みます。

- 「EWWW Image Optimizer」を検索
- 「今すぐインストール」をクリックして「有効化」
EWWW Image Optimizerの設定方法
ダッシュボードから「設定」→「EWWW Image Optimizer」をクリックします。

そうしましたら「Basic(基本設定)」、「Convert(変換設定)」をそれぞれ設定していきます。
Basic(基本設定)

「Basic」をクリックして、「Remove Metadata」にチェックを入れます。
※Remove Metadata(メタデータを削除)・・・画像ファイルを圧縮してくれる設定のことです。
Convert(変換設定)」

次に、「Convert」をクリックして「コンバージョンリンクを表示」にチェックを入れましょう。
「変更保存」をお忘れなく!
※コンバージョンリンクを非表示・・・有効にしていると画像ファイルを勝手に変換されたりするので、チェックを入れてオフにしておきましょう。
以上で設定は完了となります🌟とっても簡単ですね!
一緒に過去の画像の圧縮・リサイズもやっておこう
過去にアップロードした画像の圧縮もできるので、一緒にやっておきましょう。

ダッシュボードから「メディア」へ進み、「一括最適化」をクリックします。

次に「最適化されていない画像をスキャンする」をクリック

続いて「最適化を開始」をクリック

少しすると過去の画像が圧縮されて「OK」と表示されるので、これで完了です🌟
画像の圧縮=サイトの表示速度UP
画像の圧縮をしておくことで、これから更新していく記事の表示速度が上がるだけではなく、ユーザビリティの向上にも繋がります!
こういったこともグーグルから評価してもらえる1つの要因となりますので、ぜひ活用して見てくださいね
ブログで稼ぐために必要なプラグインを厳選!
WordPressをインストールしたら、記事を書く前にまず必要なプラグインをインストールすることをオススメします
といっても、初心者さんはWordPressのプラグインはたくさんの種類があってどれをインストールするべきなのか迷ってしまいますよね・・・
適当に多くのプラグインを入れすぎてしまうと、サイトが重くなり表示速度が遅くなったり、検索結果に影響を及ぼす可能性もあるんです・・・
なのでブログを運営していくにあたっては、目的・用途に沿って必要なプラグインだけを取り入れることをおすすめします!
こちらの記事ではわたし自身も使っている『ブログで稼ぐ』ために必要なプラグインを厳選してご紹介しています
コメントを残す