こんにちは、Chiakiです!
Google XML Sitemapsは、GoogleおよびBingの検索エンジン向けのXMLサイトマップを自動生成してくれるプラグインです。
このサイトマップを利用することで、検索エンジンにページの存在を知らせ、クローラーの巡回を促すことができます。これによって、サイト・ブログの更新情報をスムーズに伝えることができるんですね。
クローラー:ウェブ上に存在する自動巡回ロボット(記事などの情報を収集してくれます)
ちなみに、このプラグインはGoogleおよびBingの検索エンジンに対してXMLサイトマップを生成して通知する機能のみです。送信結果や詳細レポートを見たい場合は、Googleサーチコンソールに登録して紐付けする必要があります。
それでは解説していきます。
Google XML Sitemapのインストール
「プラグイン」→「新規追加」へ進み、Google XML Sitemapsをインストールして「有効化」します。

Google XML Sitemapの設定方法
つぎに「設定」→「XML-Sitemap」をクリックすると、このように表示があります。まだ今時点ではサイトマップは生成されていません。

XMLサイトマップの設定は、必要に応じて設定を調整していってください。初期設定のままでも特に問題はありません。

変更が完了したら、「設定を更新」をクリックしましょう。
検索エンジンへの通知が完了すると、このように表示されます。その後、検索エンジンのクローラーがサイトマップの情報を取得しにきます。

Google XML Sitemapsの設定方法は以上となります!
ブログで稼ぐために必要なプラグインを厳選!
WordPressをインストールしたら、記事を書く前にまず必要なプラグインをインストールすることをオススメします
といっても、初心者さんにとってはWordPressのプラグインはたくさんの種類があってどれをインストールするべきなのか迷ってしまいますよね・・・
適当に多くのプラグインを入れすぎてしまうと、サイトが重くなり表示速度が遅くなったり、検索結果に影響を及ぼす可能性もあるんです・・・
なのでブログを運営していくにあたっては、目的・用途に沿って必要なプラグインだけを取り入れることをおすすめします!
こちらの記事ではわたし自身も使っている『ブログで稼ぐ』ために必要なプラグインを厳選してご紹介しています
コメントを残す