こんにちは、Chiakiです。
今回は、サイトの分析に欠かせないサーチコンソールついて解説していきます。
サーチコンソールは、Google 検索結果でのサイトのパフォーマンスを監視・管理することができる Google の無料サービスのことです。
サーチコンソールに登録をしなくても、Google検索結果に表示はされますが、登録をしておくことで、検索結果でのサイトパフォーマンスを細かく分析することができます。
具体的には・・・
- ページのクリック数
- クエリ(どのようなキーワードが検索されたか)
- クリック率
- 掲載順位
上記以外にも、サイトが検索エンジンにどう見られているか、ペナルティを受けているかなども見ることができます。
このような機能を有効活用することでブログを効率よく運営することができます🌟
慣れないことばかりで難しく感じてしまうかもしれませんが、細かく説明していきますので一緒にがんばりばしょう

Contents
サーチコンソールの設定
はじめにログイン
まずはグーグルサーチコンソールを検索してログインします。
ブログのURLを登録

右上の「プロパティを追加」をクリックします。

追加するURLを入力して「追加」をクリックします。
ブログの所有権を確認しよう

- 別の方法をクリックします
- HTMLタグにチェックを入れます
- 表示されたメタタグ をコピーします。(下の拡大画像参照)
※コピーするのは「content ”◯◯◯◯“ 」の◯◯◯◯部分です

このタグを自分のブログに貼り付けることによって所有権が確認され、サーチコンソールと自分のブログを結びつけることができます。
次はワードプレスにこのメタタグを貼り付けていきます!
(※このサーチコンソールのページは閉じないでください!)
All in One SEO Packにメタタグを貼る
まず、All in One SEO Packというプラグインをインストールして有効化にしましょう。
※既にインストール済みの人は大丈夫です。
インストールしたら、All in One SEO Pack内にある「ウェブマスター認証」へ進み、「Googleウェブマスターツール」内にさっきコピーしたメタタグ を貼り付けます。

貼ったら、All in One SEO Packの下の方へスクロールしていき「設定を更新」を忘れずにクリックしましょう。
サーチコンソールに戻って「確認」をクリック

所有権が確認されました!

所有権が確認されたので「続行」をクリックします。

このような画面になります
これから記事を書いくことで表記が変わっていきます。
これでサーチコンソールの設定は完了です!
一緒にグーグルアナリティクスも設定しておこう!
ブログを運営していく上で必須となるツールで、もう一つ「Googleアナリティクス」があります。
こちらはアクセス解析に使うツールなので、ぜひ一緒に設定しておきましょう!
詳しくはこちらで解説しています
Fetch as Googleの使い方をマスターしよう!
「サーチコンソール」の設定が完了したら、サーチコンソール内にある「Fetch as Google」の使い方をマスターしておきましょう!
新しい記事やコンテンツを最速でインデックスしてくれます🌟
ブログで成果を上げたい方のために

ちなみにですが、サーチコンソールやアナリティクスを設置したからといって収益がグーンと上がるなんてことはやはりなくてですね・・・新規のサイトが1万3万5万と収益を発生させていくためには、正しいタイトル選定がとっても重要となってきます。
私のメルマガ講座では、稼ぐためには欠かせない正しいネタ選定や上位表示できるタイトル作りのコツなどをこっそりお伝えしているので、本気でブログで稼ぎたい方はぜひ登録しておいてくださいね!
普段サイトでは公開していないようなことをボソっと呟くことがあったりもします。
ちなみに記事の最後で、ブログで成果を上げるための具体的な方法をお伝えしているので、楽しみにしておいてくださいね!
→ アドセンス審査合格後に狙っていきたい記事ネタ3パターン戦略と、挫折しないための行動術をメルマガ読者限定で配布しています