
Contents
2ヶ月目のアクセス数と収益
- アクセス数:24万pv
- アドセンス収益:7.5万円

1週目〜2週目 2000pv前後、記事数を増やしました。それまで午前中で2記事書いていたところを、早起きをして3記事書くようにしたりして時間の使い方を工夫しました。記事数は1日で5〜7記事くらいです。やってみたら意外とできるものですね。笑 収益は平均800円程までUP✨
平均アクセス数は
3〜4週目 7000pv前後、記事数は1日で5〜10記事。収益は日で平均2000〜3000円まで到達するようになって、やっと臨時収入と言えるくらいの金額が稼げるようになって、本当に嬉しかったです!!
平均アクセス数は
30日 なかなか3000円の壁を超えられないなと苦戦していたとき、爆発が起こりました!! 30日の夜のことです。『あれ?なんか急激に収益が伸びてるぞ?』と不思議に思い仕事後調べてみると・・・その日6記事書いた中の1つが、すごいことに・・・!!翌日31日のアクセス数は1日で収益は26846円。

記事数を増やしてサイトパワーを上げることが必須!
記事数が増えればアクセス数と収益も増えていますね。13日から記事をたくさん書いてアクセス数を集めたことにより、(爆発前の)1月半ばからだんだん表示順位が高くなっていきました。このステップがあったからこそ、月末に爆発を引き起こせたと考えられます。
なのでサイトパワーがまだ弱いサイトは、1記事でアクセスを稼ぐことが難しいので、記事数で勝負していくといいかもしれません
アクセスを集めたネタ
和田アキ子さん
2018年の年末頃、和田アキ子さんが眼瞼下垂の手術をしたと言う発表がありましたね。実はその発表の前、多くの人がその異変に気づいて、ネット上では「なんか目がおかしい…」と話題になっていました。調べてみると『確かに…』と私も思ったので、とりあえず記事にしてみました!整形なのか、何なのか、結構騒がれていましたね。
この記事ではアクセス数3023pv、半年後には5万pv。
やはり芸能人の見た目の変化は、すぐに話題になります。
気になる所はみんな同じと言うわけです。例えばテレビで見たアイドルの髪型が変だったりすると、世間はすぐに
「アイドル名 + 髪型が変」といった風に検索しはじめます。
まだこの時点ではどのライバルサイトも記事を書いていないですよね?なので早い段階でこのキーワードをうまく使って記事にしていくことで、ライバルサイトよりもあなたの記事にアクセスを集めることができるということです。こうした些細な変化に敏感になっていけば必ずアクセスは集まります!

世間の動向を常にチェックしておくには
このサイトをチェックすれば、オンタイムでツイッターで多くつぶやかれているキーワードを確認することができます。「世間が何に関心が高いのか」を常にアンテナをはっておくことが大切です
NGT騒動
NGTの山口真帆さんの騒動についてです。これもけっこうアクセスが集まりました。山口さんを襲った男二人と関与しているNGTメンバーは誰なのかと、連日に渡って騒がれていましたね。関与していそうなNGTのメンバーがSNSに投稿するたびに、ツイッターはえらく炎上していました。笑 こういったネタもかなりアクセス数稼げます。ワイドショーやニュースでも大きくこの騒動は取り上げられていたので、その度にアクセスが止まりませんでした。
脇役を記事にできる人が伸びる
山口真帆さんだけを記事にするのではなくて、山口真帆さんの暴行事件に関わった疑惑のあるNGTメンバーについても記事にするんですね。ファンの間やツイッター上では、長期間に渡って犯人探しが行われていたので、世間の関心度はすごく高かったです。正直他に記事にするネタがなかったので、たまたまこの事件についてたくさん書きました。そしたらアクセスが集まったという感じです。この時から、こういう長期間のニュースっておいしいな〜って味をしめてきましたね。笑 絶対にハズさないので!
そうなんです。
連日に渡って報道されるニュースはアツイ!ということですね。
爆発は速報・事件ネタ
31日に起こった爆発ネタはある事件についてです。この事件も連日に渡って放送され続けました。実際に私がこの記事を書いたのは、すでに事件発生から1週間が経過していたので、自分でも『この記事絶対アクセスないでしょ〜』と思いながら書いていたんです。
そんな記事がのちに50万pvもアクセスを集めるだなんて驚きでしかないですよね。笑 50万pvを収益でざっくりで換算すると、17万円くらいです。1記事で17万円なんて夢がありますよね〜!!
ではなんで事件発生から1週間も経っているのに私がアクセスを集められたのか?ですよね。
それはyahoo虫眼鏡に加わった新しいキーワードを使ったからです。事件発生から1週間の間に記事を書いたライバルサイトはたくさんいました。でもその新しいキーワードに関する記事はまだ誰も書いてなかったんですね!私はこの時何気なくやってたまたまアクセスを集めることができたので本当に運がよかったと思います。
その時の記事タイトルは「事件名+場所+新しいキーワード」。(※事件系の記事を作る際には、気をつけなければいけないところもあるので注意が必要です。)
ということで・・・
速報から出遅れても大丈夫!yahoo虫眼鏡の最新キーワードで爆発は起こせる!
こんな発見でした。
失敗ネタも
「もうすぐこのアイドル売れるだろう!」と思ったアイドルについて、記事にしたこともありましたが、売れないこともあります。笑 予測するネタについてはトライアンドエラーで経験を積むしかないと言えますね。
アクセスが結果的に集まらなくても、サイトパワーは記事数を増やしていくだけでも上がっていくので、どんどん挑戦していくといいですね!
ロングレンジとショートレンジ、どっちがいいの?
ロングレンジは芸能ネタや季節のネタのような、長期目線でアクセスを狙う記事で、世間の関心が長く続きそうな記事のことを言います。
芸能ネタは書くのに結構時間がかかってしまいますが、一度書いてしまうと長期スパンでアクセスを集め続けることができるのでオススメです。しかし芸能ネタを書くライバルはかなりといっていいほど多いので、速報系のように膨大なアクセスを短期間で集めることは難しいです。
逆に、ショートレンジは速報や事件ネタのことを言います。ショートレンジの記事は、膨大なアクセスを一度に集めやすいですが、速報ニュースなどはだいたいの場合数日くらいで話題性はなくなるのでアクセスは長続きしません。
なのでずっと記事を書き続けなければならないということになります。

なので私が実践してみた結果、最適だと思うのは、
- 1ヶ月目:慣れていくためにオールジャンルで攻めてとにかく経験値を積む
- 2ヶ月目:とにかくサイトパワーを上げるために記事数とアクセスが欲しいので、7割〜8割ショートレンジで攻める。ロングレンジはどうしても書くのに時間がかかってしまうし、ライバルが多いので、1日にかける記事数の2〜3割ほどでとどめておくといいですね。私が2ヶ月目で9記事ほどを書いていた頃も、ショートレンジが断然多めでした。
- 3ヶ月目:3ヶ月目は個人差があるので状況にもよりますが、少しロングレンジを増やしてみてもいいかもしれません。
2ヶ月目は辛かった…
2ヶ月が経ったころ、不安でピークな時期も正直ありました。笑 記事を書き続けても、書き続けても・・・そんな著しい結果は出ないので『このままずっと成果が出なかったらどうしよう・・・すべてが無駄になるんじゃないか・・・』とこんな不安は常につきものでした。
確かに書けば書くほど、収益は少しずつ上がっていくのは分かりましたが『食べていけるまでにならないと意味がない・・』と思い込んでいたので、結構なプレッシャーと闘っていました!!(泣)
この頃私はオーストラリアから帰国をしていて、どこかで就職先を探すくらいならまずはこのブログビジネスにかけてみたいと思い、就職はせず短期の派遣仕事と併用していました。日中仕事をしてその後ブログを何記事も書く自信もなかったので、私が選んだのは夜の時間帯のお仕事!(そっちのお仕事ではないです。笑)夕方までブログを6記事〜10記事書いて、夜は派遣で働く。こんなライフスタイルを繰り返していました。
不安になった時はメンターとの音声でいつもアドバイスをもらって、方向性が逸れないようにしっかりとマインドを整えて『よしがんばろっ!』と意気込んで、またブログを書く。
成果が出るまではひたすら書き続けることが大切ですね!マインドがブレてしまうと、不安な気持ちが出てきてしまいがちですが、そんな時こそ作業を淡々とこなしていくことが大切かと思います。ひたすら作業をこなせている時は、不安ではなく理想に向けてのワクワクの方が大きいですからね^^
目標に向かって諦めず実践し続ければ、いつかは成果がついてくるはずです!私はそう信じて実践し続けたおかげで3ヶ月目には、最高日収78000円、月収62万円を達成することができました。これよりも成果がでるのは早いかもしれないですし、遅いかもしれません。タイミングは人によって異なるかと思いますが、今できることを挑戦してみてください。
少しでも参考にしていただけたら幸いです🌟
最後まで読んでいただきありがとうございました。
こんにちは、Chiakiです。
初心者で知識ゼロの私が【トレンドブログ3ヶ月目で60万円を達成】するまでに実践したことや、実際のアクセス推移・報酬をまとめました。
今回は実践2ヶ月目をレポートしていきます。2ヶ月目は、記事を書くことにも慣れてきたので、サイトパワーを上げられるようにひたすら記事を量産した1ヶ月でした。たくさんのトライアンドエラーを繰り返したことで、ネタ選定をできるだけ時短したり、好まれるタイトルの付け方、アクセスが集まりそうなネタ選びができるようになったりと、少しずつコツを掴んでいった感じです。
それでは2ヶ月目に私が実践していたことをご紹介していきますね!