【トレンドブログPart2実践記1ヶ月目】60万稼いでアドセンス削除後も35万稼げた秘訣

Chiaki
このトレンドブログPart2の実践記では、Chiakiがアドセンスアカウントを削除された後、再度新規ブログで月収35万を達成するまでにしたことをご紹介していきます。

1つ目のトレンドブログでは、ポリシー違反によりアカウントが停止&これまで作り上げてきたサイトが一瞬で収入源として機能しなくなる…といったニガイ経験をしました。

そこで、2つ目のトレンドブログでは「Googleに好まれるサイト作り」を意識して”稼ぐための型”を使って実践したところ5ヶ月目では月収35万を達成できました。

一昔前であれば芸能人や事件・速報ネタの記事を書いて簡単に稼げていたかもしれませんが、今後Googleはより一層ルールを厳しくしていくことが予想されています。

なので、たとえ何百記事頑張って書いたとしても戦略なしで稼いでいくことは難しいかもしれません…

長く稼いでいくためには、根拠ある戦略を立てて価値提供できるブログを作っていくことが必須となるでしょう。

この実践記が本気でブログで稼ごうとしているあなたの役に少しでも立てましたら幸いです。

トレンドブログPart2の実践記・①ヶ月目では

  • 1ヶ月目の行動:アドセンス合格&年末ネタのアクセス集め
  • アドセンス審査に合格したときの状況:7記事で合格
  • アクセス数と収益:3841PV・約1300円
  • 実際にアクセスがあったネタ:紅白ネタ

以上についてご紹介していきます。

【トレンドブログPart2実践記1ヶ月目】60万稼いでアドセンス削除後も35万稼げた秘訣

1ヶ月目の行動

  • アドセンス審査に合格
  • 12月だったため年末ネタの仕込み記事を主に投稿
  • 新規サイトでも全ての記事が検索結果1ページ目に載るようキーワードを狙う
  • 記事の見出し構成やライティングの練習
  • ツイッターを活用

とくかくアドセンス審査に1週間で合格することを目指して1日1記事を更新していきました。

新規サイトでも上位表示できそうなニッチなキーワードを狙ったため、SEOからのアクセスを初月から集められました。

・・・と聞くと「すっご…」って思うかもですが(笑)、実は私はネタやキーワード選定は大のニガテだったので全くできていなかったんですね。

なのでこの1ヶ月は毎日のようにネタ選定やタイトル作成をする都度先生に添削へもっていきました。「これ自信あるかも..(゚∀゚)」と思って選んだネタも全然視点が間違ってたりとかして、何度も心折れそうな感じでした。

でも、ネタ選定は失敗と成功体験を繰り返して感覚を養っていけるものなので、最初から上手くできないからといって焦らなくても全然大丈夫です。

あと、1ヶ月目は記事数にはそこまでこだわらず、1記事を確実なものに仕上げていくことに注力しました。それまでは恥ずかしながら見出し構成やライティングはけっこうはちゃめちゃな感じでブログを書いていたんですね。『そりゃ離脱率多いわっ』と今となっては納得です。(笑)

なので、まずは基礎ですね。

  • クリックされやすいタイトル作りとか
  • 興味をひくような見出し構成だったり
  • タイトルの意図に沿った情報提供など

こういうことをある程度はできるようにしてから、数もこなしていく といったやり方がより効率的かなと思います^^ 

アドセンス審査に合格したときの状況

  • 記事数:7記事
  • 審査日数:1日
  • 内容:雑記
  • 文字数:1記事あたり約2000〜3000文字程度
  • SSL化済み(http:// → https:// に変更)
  • 固定ページ設置(プライバリシーポリシー・サイトマップ・お問い合わせ・プロフィール)
  • 1日1記事更新

需要のあるキーワード選びをして、文字数とかは特に気にせずタイトルの答えとなる情報がしっかりと書かれてあるかどうか?というところを意識していきました。

「今後私は読者さんに価値提供たくさんしていきます。だから安心して企業の広告貼れますよ!」みたいなアピールのためにきちんと有益な情報を伝えることがミソですね!

アクセス数と収益

  • 期間:11月末〜12月
  • アクセス数:3841PV/月・月間最高1,685PV
  • 収益:462円(アドセンス)・827円(ASP)

12月は年末に向けての仕込み記事をひたすら書きました。なので年末前までのアクセスは1日50PV前後でしたが、12月29日頃からアクセスが次第に増えていき31日に初の小爆発が発生した状況でした。

実際にアクセスがあったネタ

紅白歌合戦ネタです。

普通のメインキーワードで書いてしまうとライバルが多すぎるので、1ヶ月目のブログでも太刀打ちできるようなキーワードで狙い上位表示させていきました。

今後の課題

1ヶ月目では、1記事を確実に仕上げていくことを意識して取り組んだので、正しい記事作成の基礎はだいだい身についたかなといった感じです。今後はアクセス数を集めるために1日に書ける記事数を増やすことと、上手なネタ選定をすることが課題です。

まとめ

トレンドブログPart2の実践記・1ヶ月目では

  • 1ヶ月目の目標:アドセンス合格&年末ネタのアクセス集め
  • アドセンス審査に合格したときの状況:7記事で合格
  • アクセス数と収益:3841PV・462円
  • 実際にアクセスがあったネタ:紅白ネタ

について詳しくご紹介しました。

Chiaki

アドセンス審査に合格するまではどうしても焦ってしまう気持ちがあるかと思います。私も実は、当初1記事に6時間もかけてしまったときは『自分がブログで稼ぐなんて無謀すぎる….』と絶望を感じたこともありました。合格までの期間が長引けば長引くほど『時間をムダにしてるんじゃないかな….』と多くの方が思いがちですがそんなことは全然ないんですね。

合格前の収益が発生してない期間でも、何時間もかけて記事作成に費やした時間や努力はちゃんとあなたの学びとして身についているのでムダは何1つありません。

誰もが最初は初心者で、作成に何時間もかかることはよくあります。でもそこで大切にしてほしい視点はそれは「伸びしろ」だということ。

ブログは書けば良いものではなく、相手目線で価値を提供することが稼いでいく上ですごく重要となってくるんですね。最初はネタ選定やタイトル作成などわからないことだらけだと思います。でもそこで「自分には向いてない」と捉えるのでなく「伸びしろ」の考えでいったほうが、何においても楽しんで学んでいくことができます。

ブログで大切なのは才能でも長けたライティングスキルでもありません。

諦めずに継続することです。

ブログは正しい知識を取り入れて価値提供する視点できちんと実践し続ければ、成果も自ずとついてきますしそれ以上に得られる学びもたくさんあります。

ぜひ焦らずに確かな日々の積み重ねを大切にしていきましょう。

今ではブログで月35万達成してもっと自由になるために自動化の仕組み作りを行っていますが、

・日本で会社員をやってみたときは半年でリタイア

・カンボジアで無謀なビジネスに挑戦し失敗したり

・オーストラリアでの永住計画は失敗に終わり

・帰国後は再就職に期待など持てず絶望する日々

と、それなりの経験をしてきました。

 

でも、環境の選び方1つでいくらでも変われるんです。

 

そのために何を学ぶべきか?

ということをLINEの無料講座でお伝えしているのでぜひ”きっかけ”となれたら嬉しいです。

■初期ブログでもアクセスを狙えるキーワード

■上手なネタ選定をして少ない労力で稼ぐための視点

■Googleや読者から好まれる記事構成の書き方

■ブログで早く成果をあげるためのテクニック

■Chiakiがブログ初心者の頃に失敗していた5つのポイント

などをLINE講座ではご紹介していきます。

 

私がこれまで累計100万を超えるセミナーに参加して学んだノウハウや知識をLINEメンバーには特別に無料でプレゼントしていますので、ぜひ手に入れてみて下さい。

 LINEの無料講座に登録してみる

コメントを残す

メールアドレスが公開されることはありません。

日本語が含まれない投稿は無視されますのでご注意ください。(スパム対策)

このサイトはスパムを低減するために Akismet を使っています。コメントデータの処理方法の詳細はこちらをご覧ください